ドメインNaviにアクセスしてDNSレコード設定をしようとしたところ、
A/AAAA/CNAME/MX/NS/TXT/SRV/DS/CAAレコード
に何を入力したらいいのやら…
この記事では、DNSのレコード設定なんてやったことのない方でも簡単に設定する方法を説明します。
お名前.com DNS設定準備
ドメインを取得したら、サーバーとドメインを紐づけるためにDNSの設定を行います。
DNS設定に必要な情報は、あなたのサーバーのIPアドレスと今回取得したドメイン名の2点です。
DNSレコードの準備
以下の5行(メールサーバーとして使わないのであれば2行目まで)をコピーして、DOMAINとIP_ADDRを置換します。
.DOMAIN A IP_ADDR
www.DOMAIN A IP_ADDR
mail.DOMAIN A IP_ADDR
MX mail.DOMAIN 10
TXT v=spf1 +ip4:IP_ADDR ~all
- DOMAIN は、今回取得したドメイン名
- IP_ADDR は、サーバーIPアドレス
コピーしたものを置換すると、このような内容になります。
.superusers.jp A 133.130.89.76
www.superusers.jp A 133.130.89.76
mail.superusers.jp A 133.130.89.76
MX mail.superusers.jp 10
TXT v=spf1 +ip4:133.130.89.76 ~all
後はこの情報を基に、お名前ドットコムのDNSで設定をすればいいだけです。
お名前.COM DNSレコード設定の入力例
では、具体的にどのように入力するのか確認してみましょう。
ドメイン名のみのレコード設定

wwwレコードの設定

mailレコードの設定

mxレコードの設定

TYPEをMX(Mail Exchange)を選択することで、ドメイン(例 @superusers.jp)宛のメールをどのサーバーで受信するのかを設定します。
VALUEには受信メールサーバーのホスト名を入力します。
SPFレコードの設定

「このドメインからは、このIPアドレスからメールの送信がされますよ」という設定。
SPFレコードを設定することにより、自分のドメインをなりすましされることを防ぎます。
コメント